ABOUT US
LYNX & COMPANY JAPAN, INC.
1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

【初心者向け】SEO対策ってなに?なぜ大切なの?

Webマーケティング初心者やSEOを意識したコンテンツ制作者は、SEO対策に悩むことが多いかもしれません。

結論から言うと、SEOで上位に表示されるためには、見込み客となるユーザーにとって、役に立つ記事などの「コンテンツを作る」ことが大切です。

理由は、Googleがユーザーにとっての有益性や利便性を重視しているためです。

SEO内部対策などもありますが、本記事では割愛します。それよりもコンテンツ制作に注力した方がいいからです。

SEO対策とは「広告を使わないで検索結果に上位表示させる取り組みのこと」を指します。

本記事では「SEO対策」が大切な理由と、キーワード選定の重要さについて解説します。

良質な記事が上位表示される理由

Googleから評価される「良質な記事」が、なぜ上位表示されるのでしょうか。

まず「検索でなにかを調べているときのこと」を思い出してください。求めていた答えが書かれた記事(コンテンツ)が1〜2ページ以内に見つかっていると思います。

当たり前のように使用していますが、これって実はすごいことなのです。

Googleは多くの人に「Googleの検索機能」を利用してもらいたいため「有益な情報や答えが書かれた記事」を求めています。

したがって、クリックされやすく、検索した多くの人にとって有益な情報が書かれたページは、検索結果の上位に表示される仕組みとなっています。

SEO対策を行ってもなかなか上位表示されない場合は、同じような内容のコンテンツが多いか、ユーザーが求めている情報と異なる可能性があります。

検索結果でおおよその順位(順番)を調べる方法

自分の作成したコンテンツが、検索結果で何位に表示されているかを確認する方法を説明します。

通常、コンテンツの順位を調べるには「Googleサーチコンソール」を使用します。今回はパソコンやスマートフォンだけで確認する方法を紹介します。

普段Googleの検索結果は、私たちの居る場所や検索履歴が影響して順位が変動します。

自分のコンテンツが「今だいたい何番目に表示されているのか?」を調べるには、ブラウザの「シークレットモード機能」が便利です。

シークレットモードで、「地域+業種」や「地域+サービス名」、「サービス名」などのキーワードで検索すると確認することができます。

検索結果に表示されるまでの仕組みって?

クローラーとインデックスについて

Googleには「ウェブクローラー」という自動巡回ロボットがあります。

クローラーは、世界中のコンテンツを分析し、コンテンツ内の単語のクロール処理(情報収集、保存)をします。

コンテンツ内のインデックスした単語と、ユーザーが検索したキーワードが一致した際に、検索結果に表示されるという仕組みです。

インデックスとは
日本語で索引という意味です。世界中のコンテンツを分析し、ユーザーが検索した際に答えを取り出しやすくしています。Googleの検索エンジンが「机」だとしたら、インデックスは「引き出し」のようなものです。

ちなみに、このインデックス作業は必ず行われるというわけではありません。仮にインデックス作業が行わなければ、検索結果にも表示されないようになっています。

インデックスされているかを確認する方法

Googleでインデックスされているかどうかは、以下をご確認ください。

  1. フィルタリングされている可能性があるためパソコンでセーフサーチをオフにする。
  2. Googleで「site:ドメイン名」で検索をかけます。結果が表示されれば、インデックス登録はされています。

表示されない場合は、Google Search Consoleを使用し、インデックス登録されているか確認しましょう。

詳しくは、 Google Search Console ヘルプ内の「Google検索で自分のページが見つからない場合→手順 2: 問題を解決する」をご確認ください。

Googleにクロール処理してもらうには?

ホームページを制作した後にGoogle Search Consoleに登録します。

Google Search Consoleで新しいドメインを登録し、「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押すと、早ければ数時間でクロールされることがあります。

例えば、「クロール済みのホームページA」と「新しく作成したホームページB」の2つのサイトがあるとします。

「クロール済みのホームページA」が「新しく作成したホームページB」にリンクしている場合、クロールされる可能性があります。

ただし、この方法は時間がかかることがあるため、Google Search Consoleからリクエストするのが安全です。

主にGoogle Search Consoleでできること

  • 検索結果の掲載順位を確認する。
  • クロールやインデックス登録のリクエストを行う。
  • クロール時のエラー修正を確認する。
  • 更新したコンテンツのインデックス再リクエストを行う。
  • ユーザーが訪問した検索キーワード(クエリ)の表示回数やクリック数を把握する。
  • 被リンク(外部リンク)されているページを確認する。

Googleにクロールしてもらうには?

Googleにクロールされない原因について解説します。

制作したばかりの新しいページの場合は、クロールされてからインデックスされるまでに1日から数週間かかることがあります。

クロールされない理由は多々ありますが、原因によってかかる日数は異なります。

一般的には以下のような要因が考えられます。

  • Google Search Consoleでインデックス登録をリクエストしていない。
  • コンテンツの構造が不十分である。
  • 被リンクや内部リンクがなく、クローラーがコンテンツを見つけられない。
  • HTMLファイル内にnoindexタグを記載し、検索結果にインデックスされないようにしている。(この場合、タグを外してインデックス登録をリクエストすることで解決できます)

また、Googleの公式サイトでは、特定の手法を使用しないようにと注意が記載されています。

・検索ランキングを操作することを目的としている自動生成コンテンツ
・リンク プログラムへの参加
・オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
・クローキング
・不正なリダイレクト
・隠しテキストや隠しリンク
・誘導ページ
・無断複製されたコンテンツ
・十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
・ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
・フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
・構造化データのマークアップの悪用
・Googleへの自動化されたクエリの送信

(引用:Google検索セントラル「ウェブマスター向けガイドライン」

SEO対策における「キーワード選定」ってなに?

SEO対策における「キーワード選定」とは何でしょうか。

「SEOについては何となく理解できたけれど、有益な情報とは何だろう?」「キーワード選定とは?」と疑問に思う方も多いでしょう。

ユーザーにとって有益な情報とは、簡単に言えば「お客さまからよく質問されること」や「よく検索されること」です。

「キーワード」というと難しく感じるかもしれませんが、美容室を例に挙げると、以下のようなものがあります。

  1. 美容室 おすすめ
  2. ヘアカット トレンド
  3. カラーリング トレンド
  4. パーマ スタイル
  5. ヘアサロン 予約
  6. メンズ ヘアカット
  7. キッズ カット
  8. ヘアトリートメント 人気
  9. 髪質改善 サロン
  10. ヘアスタイル 相談

さらに専門的なものとしては、

  1. バレイヤージュ ハイライト 違い
  2. オーガニック トリートメント
  3. 洗い流さないトリートメント 効果
  4. ヘッドスパ リラクゼーション
  5. 縮毛矯正 髪質改善 違い
  6. ケラチン トリートメント
  7. デジタルパーマ 持ち
  8. ヘアエクステンション 種類
  9. スキャルプケア 頭皮改善
  10. アンチエイジング ヘアケア

上記は、接客中にお客さまからよく質問されることも多いのではないでしょうか。

このように「みんなが知りたいこと」をキーワードとして取り入れて、記事を制作します。

しかし「みんなが知りたいこと」を多くの人が記事にすると、記事の母数が増え、上位表示されるまでに「記事同士の競争」が生じます。これにより「キーワードの難易度」が上がります。

難易度が高いキーワードは競争が激しいため、上位表示を狙うのが難しくなります。

そのため、一定のボリュームがありつつも難易度が低いキーワードを選ぶことで、上位表示のチャンスを増やすことができます。

適切なキーワードを選ぶことが、いかに重要であるかがお分かりいただけたかと思います。

プロに相談したい方はこちら!

使いやすいキーワード選定サイト3選

ここでは、キーワードの検索ボリュームや難易度を確認できるツールをご紹介します。

1.Lynxキーワード分析

キーワードを入力すると、そのキーワードが1カ月間にどれくらい検索されているかを「検索ボリューム数」欄で確認できます。

そのほかにも、

  • 被リンク分析:自社や競合の被リンク情報を確認できます。高品質な被リンクはSEOにおいて重要で、コンテンツの検索順位向上に役立ちます。
  • 検索順位の確認:Googleでの検索順位を分析できます。特定のキーワードやフレーズに対する自サイトの順位を把握し、SEO戦略の効果や改善点を評価します。
  • ページ速度の分析:ページの読み込み速度を評価できます。基本的な指標に加え、コンテンツタイプごとのファイルサイズやリクエスト数も確認可能です。
  • ドメインパワー:ドメインパワーは、検索エンジンがそのサイトをどれだけ信頼しているかを示す数値であり、ドメインやページごとにチェックできます。
  • ROI計算ツール:各パラメータを調整してキャンペーンのROIを確認できます。投資金額、コンバージョン率、成約率、平均客単価、粗利益率、平均リピート回数などのパラメータが用意されています。
  • 来店周期シミュレーション:来店周期の改善が収益に与える影響をシミュレーションできます。

全て無料で回数制限もなく、多方面から確認できますので見てみてください!

2.ラッコキーワード

ラッコキーワードは、ゲスト検索は5回/日の制限があります。

SEOやコンテンツマーケティングを支援するためのキーワードリサーチツールで、以下のような機能があります。

  • キーワード提案:検索エンジンのサジェスト機能を活用し、多様なキーワードを提案します。
  • 関連キーワード:検索クエリに関連するキーワードをリストアップし、コンテンツ作成に役立てます。
  • 検索ボリューム:各キーワードの検索ボリュームを確認し、効果的なキーワード選定をサポートします。
  • 競合分析:競合サイトが使用しているキーワードを調査し、戦略に活かせます。

ラッコキーワードは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しており、無料プランや有料プランがあります。

3.Ubersuggest

Ubersuggestは、SEOやコンテンツマーケティングを支援するツールで、以下のようなツールがあります。

  • キーワードリサーチ:検索ボリュームや競合度などを分析。
  • 競合分析:競合サイトのトラフィックやキーワードを調査。
  • サイト監査:SEOの問題点を検出し、改善提案。
  • バックリンク分析:自サイトや競合のバックリンクを調査。
  • コンテンツアイデア:人気のあるトピックを見つける。

初心者から上級者まで利用可能で、無料版と有料版がありますのでチェックしてみてください!

キーワード選定後のコンテンツ制作のポイント

キーワードを選定したら、次のポイントに注意して記事を作成しましょう。

コンテンツ制作の基本

  • 専門性の強調:「この記事にしかない」専門知識を持った人が執筆することで、他のコンテンツとの差別化を図ります。
  • 信頼性の向上:信頼性のある記事はシェアや被リンクを得やすく、ユーザーからの信頼度が高まります。これにより、SEO的にも有利になります。
  • 独自の視点:他のコンテンツと差別化するために、独自の視点や情報を提供します。
  • 視覚的要素の活用:画像や動画を効果的に使い、視覚的に魅力的なコンテンツを作成します。
  • 情報の整理:段落を短くし、箇条書きや見出しを使って情報を整理します。
  • タグの適切な使用:メタタグや見出しタグを適切に使用し、検索エンジンでの可視性を高めます。
  • レスポンシブデザイン:スマートフォンやタブレットできちんとページが表示される「レスポンシブデザイン」を採用します。
  • 定期的な更新:コンテンツを最新の情報に保つために、定期的に見直しや更新を行います。

タイトルの作成

  • キーワードの配置:タイトルの前半にキーワードを置くようにする。
  • titleタグの活用:HTMLのtitleタグに選定したキーワードを入れます。
  • 文字数の制限:タイトルの文字数は、日本語の場合全角25〜30文字以内に収めます。※できるだけタイトルが省略されるのを防ぐため
  • 内容の簡潔さ:タイトルを見ただけで簡潔に内容が伝わるようにします。
  • 内容の一致:タイトルと本文の内容が合致するようにタイトルをつける必要があります。

本文の作成

  • 文字数の意識:1,000〜2,000文字以上を意識します。
  • キーワードの使用:選定したキーワードを本文内で2回は使います。※不自然に設置するのはゼッタイNGです🙅‍♀️
  • 話題の絞り込み:検索エンジンが内容を把握しやすくするために、一つの話題に絞ります。

メタディスクリプション(meta description)の編集

メタディスクリプションとは、検索をした際にタイトル下部に表示された「概要部分」のことです。

先に伝えておくと、メタディスクリプションはSEOに直接影響しません。ユーザーのクリック率を上げるために役に立ちます。

ただし、設定した文言が必ず表示されるわけではなく、記事の中身から抜粋したりGoogleが自動生成したりもします。(詳細:スニペットについて

  • タイトルと内容を一致させます。
  • 簡潔に内容が把握できるようにします。
  • 他の記事の内容を重複して記載しないようにします。
  • HTMLでmetaタグを入れるなら、50〜120文字以内に収めます。
  • 不自然な表現や同じ表現の繰り返しを避けます。
何をしたらいいか全くわからない方はこちら!

まとめ

SEO対策は、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供することが最も重要です。

Googleのアルゴリズムは常に進化しているため、最新の情報をキャッチし、柔軟に対応することが求められます。

インデックスやクロールの仕組みを理解し、適切な手順を踏むことで、検索結果での上位表示を目指しましょう。

また、ユーザーが求めていることを常に意識し、良質なコンテンツを提供し続けましょう。

難しそうなのでプロに聞きたい!という方はこちら!

無料Webマーケティングのヒントを受け取る

Author avatar
AKIHO
アカウントプランナー
人見知りですが、人と話すのは好きなアカウントプランナー兼ライター。動物、甘いもの、温泉が大好き。デジタルマーケティングを通じて、皆さまのビジネスと共に自分も成長させていただくことが目標です。