ABOUT US
LYNX & COMPANY JAPAN, INC.
1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

LINE公式アカウントで誕生日の友だちにだけクーポンを配信する方法

LINEユーザーは国内人口の7割にのぼります。また、LINE公式アカウント(旧:LINE@)を活用している店舗や企業は、認証済みアカウントだけでも39万件以上あります。

今回は、LINE公式アカウントを活用している企業や店舗が「誕生日の友だち(お客さま)にだけクーポン配信をする方法」をご紹介します。

結論を先に述べると、LINE公式アカウントの標準の機能だけでは「誕生日の友だちにだけクーポン配信をする」ということはできません。

外部の拡張ツールを活用する必要がありますが、ランニングコストが高額であったり「難しそう…」と思う方も少なくないでしょう。

そこで当記事では、操作しやすく、低価格な月額料金で利用できる「エルプラス」で「誕生日の友だちにだけクーポン配信をする」方法をご紹介します!

LINE公式アカウントでバースデークーポンを対象の友だちにだけ配信する方法

様々な企業や店舗がLINE公式アカウントのメッセージ配信を活用していますが、多くのお店では「バースデークーポン」を「全員」に配信しているのではないでしょうか。

そもそも、LINE公式アカウントの絞り込み配信では、以下の5つの項目からしかメッセージ配信を絞り込むことができません。

絞り込み配信(フィルター設定)項目詳細
性別男性、女性
年齢14歳以下、15〜19歳、20〜24歳、25〜29歳、30〜34歳、35〜39歳、40〜44歳、45〜49歳、50歳以上
OSAndroid、iOS、Windows Phone、BlackBerry、Nokia、Firefox
友だち期間6日以下、7〜29日、30〜89日、90〜179日、180〜364日、365日以上
エリア各47都道府県を個別で選択または地方から選択(北海道・東北地方、関東地方、甲信越・北陸地方、東海地方、関西地方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方)

上記から分かる通り、LINEのフィルター項目には「誕生日」がありません。

したがって、標準の機能だけでは「誕生日の友だちにだけクーポン配信をする」ことはできないのです。

対策方法:拡張ツールを利用する

「LINE公式アカウントの拡張ツールを利用する」というと難しく聞こえるかもしれません。

しかし流れとしては、①友だちにプロフィール登録をしてもらい②登録内容に沿ったメッセージ配信をするという単純なものです。

以下に、友だちが実際に操作するプロフィール登録画面を掲載しておきます。

①友だち登録するとメッセージが配信される。プロフィール登録ボタンを押下すると次の画面が表示されます。
②実際の登録画面です。

標準機能では把握できない氏名や誕生日を回答してもらうことで、「誕生日の友だちにだけバースデークーポンの配信が可能」となります。

LINE公式アカウントエルプラス
氏名の連携
チャットで答えてもらうなどの対策が必要

プロフィール登録をしてもらうとLINEのアカウントと入力した氏名が紐づく
誕生日情報×
プロフィール登録をしてもらうとLINEのアカウントと入力した氏名が紐づく

お客さま側としては、「自分は対象じゃないのにバースデークーポンが届いた」等のニーズに合わないメッセージを受け取ることもないので、顧客満足度も高くなります。

エルプラスは、友だちがお店のLINE公式アカウントをブロック削除し、再度お店のLINE公式アカウントを登録しても最初に入力した誕生日データが引き継がれます。
クーポンの不正利用はできないのも魅力のひとつです!

「エルプラス」について詳しく知る

バースデークーポンを配信するメリットとは?

改めて、バースデークーポンを配信することによって得られるメリットとデメリットを考えましょう。

1.リピート率の向上

バースデークーポンをもらったお客さまは、その店舗に再度訪れる可能性が高くなります。特別な日に自分に向けられたサービスや割引を受けることで、リピート率の向上が大いに期待できます。

2.顧客満足度の向上

バースデークーポンは、お客さまに特別感を与えられます。特別に受けられるサービスや割引を受けることで顧客満足度の向上も期待できます。

3.口コミの拡散

バースデークーポンをもらったお客さまが、そのサービスや商品についてSNSや口コミで話題にすることで、別の新たな顧客獲得につながることが期待できます。

4.顧客情報の収集

バースデークーポンを利用するためには、顧客が自分の誕生日などの情報を提供する必要があります。これらの情報を収集することで、お客さまの属性や嗜好を把握し、よりターゲティングした戦略が可能となるでしょう。

考えられるデメリットとは?

デメリットと言えば、はじめにエルプラスの月額費用がかかることが挙げられます。

エルプラスの料金は、以下のようになります。

コストは3,000円〜10,000円の3プランの間で友だちの人数や用途に応じてご利用いただけます。

今回はクーポンの内容にしか触れていませんが、顧客管理機能や会員証機能、LINEでの呼び出し機能等の様々な機能が備わっています。

また、トーク画面下部にある「リッチメニュー」も複数枚設置でき、店舗へのアクセス手段やオンラインショップへの誘導も可能。

これらを考慮すると、非常に安価に利用できるツールであることがわかります。

「エルプラス」について詳しく知る

他には、クーポンの使用による一時的な利益の低下もデメリットとして考えられます。

しかし、リピート率向上の仕組みづくりを出来ていない方が長期的には損をする可能性もあります。

理由としては(マーケティング業界では有名ですが)新規顧客の獲得にはリピーター客の5倍のコストを要するという「1:5の法則」があるからです。

また、既存顧客よりも新規客は利益率も低いといわれています。

リピーターのほうが利益率も高いため、同業に流れてしまうことを考慮すると、他社よりも一歩進んだ手法で顧客にアプローチする必要があります。


一般的に、ハガキ等でのバースデークーポンを送付している企業も多いはず。

しかし、企業や店舗としては印刷・郵送代のコストが発生し、お客さまはハガキを忘れてしまう可能性もあります。

これらも現代では、LINEで解決できます。

  • 顧客側→クーポンはLINE内で完結するため利便性が高まり、顧客満足度の向上につながる
  • 店舗側→郵送代や印刷会社等に依頼するコストも削減できる

以上のことから、LINEでのクーポン配信は双方にとってメリットの方が大きいということがわかります。

まとめ

当記事では、エルプラスを活用した「誕生日の友だちにだけバースデークーポンを配信する方法」をお伝えいたしました。

今回はバースデークーポンだけに絞った内容ですが、その他にも「店舗が配信したいクーポン」に沿って自由に項目を選択できます。

エルプラスは組み合わせ次第で無限大に活用できるサービスです。

LINE関連のサービスはここ数年で爆発的に成長し、今後もどんどん普及されていくと考えられます。

集客やリピート率に悩まれている方はぜひエルプラスの導入をご検討ください!

「エルプラス」について詳しく知る

無料Webマーケティングのヒントを受け取る

Author avatar
AKIHO
アカウントプランナー
人見知りですが、人と話すのは好きなアカウントプランナー兼ライター。動物、甘いもの、温泉が大好き。デジタルマーケティングを通じて、皆さまのビジネスと共に自分も成長させていただくことが目標です。