ABOUT US
LYNX & COMPANY JAPAN, INC.
1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

集客に役立つLINE公式アカウントの機能9選

生活のコミュニケーションインフラとなっているLINEですが、2023年3月末時点での国内ユーザー数は、9,500万人にのぼります。

また、主要SNSと比較してもユーザーの多さは群を抜いています。

SNSのユーザー数は、およそ40代から減少する傾向にあるなかLINEは60〜70代以上のユーザーが約7割もいる唯一のSNSです。

国内では実に10人に7人がLINEユーザーであり、これだけ多くの年代層をカバーしているSNSを「集客の手段」として利用しない手はありません。

LINEをビジネスで活用するなら「LINE公式アカウント(旧:LINE@)」がおすすめです。

今回は、LINE公式アカウントの使い方や機能・活用法などをご紹介します。店舗での集客やその他のツールとして活用する際のご参考にしてください。

※当記事ではLINE公式アカウントで友だち登録していると仮定し、お客様を「友だち」として記載しています。

LINE公式アカウントのポイント

LINE公式アカウントを利用するにあたり、押さえておきたいポイントをご紹介します。

①料金プランについて

2023年6月1日に料金プランが改定され、現在のLINE公式アカウントの料金プランは以下の3種類となります。

フリープラン→コミュニケーションプランライトプランスタンダードプラン
月額固定費0円5,000円15,000円
無料メッセージ数1,000通→200通15,000通→5,000通45,000通→30,000通
追加メッセージ料金不可5円→不可〜3円

旧:フリープランであれば、友だちが100人なら10回、200人なら5回のメッセージ配信が無料でできた計算です。

しかし改定後は、コミュニケーションプランの無料通数が1,000通から200通まで減少しています。

プライベートサロンやアカウントをオープンにしていない店舗であれば、コミュニケーションプランでもやり取りは可能でしょう。

詳しくは後述しますが、チャットでのやりとりは無料メッセージ数にカウントされません。

友だちの人数や一斉配信したいメッセージ数が何回なのかに応じて、料金プランの選択をしましょう。

②未認証アカウントと認証済アカウントの違いについて

LINE公式アカウントでお馴染みのバッジの違いについては、グレーが「未認証アカウント」青色が「認証済アカウント」となっています。

比較未認証アカウント認証アカウント
個人/法人個人、法人問わない法人(個人名では作成不可)
審査について審査不要審査を追加したアカウント

上記のバッジが緑色のものは「プレミアムアカウント」といい、認証済みアカウントの中でもさらなる審査を通過した企業に送られるバッジです(審査内容は非公表)。

③認証済アカウントでできること

  1. LINE公式アカウントで検索対象となる
  2. 友だち追加広告が利用できるようになる
  3. 販促用ポスターを無料でダウンロードできる
  4. 有料ノベルティ(のぼりやPOPなど)の発注が可能となる
  5. 支払い方法に追加で請求書決済(請求書決済サービス Paidでのお支払い)が利用可能となる
画像引用:LINEヤフー for Business

認証済アカウントの検索方法について

認証済アカウントの場合、以下のようにキーワード検索の際に検索結果画面に表示されるためユーザーから発見されやすくなります。

また、認証済みアカウントはユーザーに信頼を与えられます。

検索結果に表示されないようにもできます

認証済アカウント申請時の注意点

認証済アカウント申請時の注意点は以下の通りです。

  • 審査には約5〜10日営業日ほどかかる(公式サイトより
    認証済アカウントを申請している期間は、未認証アカウントとして問題なく利用できますが「友だち追加広告」などを出稿したい場合は早めに申請する必要がある
  • 認証済アカウントに変更するとアカウント名の変更はできなくなるため正式名称をきちんと入力する
  • 本人確認の可能性も有るため、メールアドレス・電話番号などは審査に関わるため全て正しく入力する
  • 個人アカウントから公式アカウントには移行できない

④アカウントの管理者について

LINE公式アカウントは複数人での運営も可能です。権限には4種類に分かれており、内容は以下の通りです。

  1. 管理者…全権限が与えられる
  2. 運用担当者…メンバー管理以外の権限が与えられる
  3. 運用担当者(配信権限なし)…配信の権限がない
  4. 運用担当者(分析の閲覧権限なし)…分析閲覧の権限がない
管理者運用担当者運用担当者(配信権限なし)運用担当者(分析の閲覧権限なし)
メンバー管理×××
メッセージ作成
メッセージ配信×
分析の閲覧×
アカウント設定の変更
LINEをもっと集客に活用したい方はこちら

【集客活用法】1.メッセージ配信

ここからは、集客に役立つLINE公式アカウントの機能9選をご紹介していきたいと思います。

メルマガが主流だったマーケティングもLINEへシフトしつつあり、なかでもLINEのメッセージ配信は一人一人に訴求できるため、集客やリピーター作りには非常に有効です。

アカウント自体のブロック率を極力抑えるためにも、メッセージの読みやすさは重要です。後ほど紹介するカードタイプメッセージを活用しましょう。

メッセージ配信の際には、最新情報や期間限定キャンペーンの発信をしていきましょう。

①テキスト配信…テキスト形式での配信(500文字まで入力可能)②画像…画像形式での配信(動画やボイスメッセージは最大200MBまで)③スタンプ
④リッチメニュー

要素

LINE公式アカウントでは、メッセージ・画像・スタンプそれぞれが1要素となり、1度に3要素(3吹き出し)まで配信可能です。

メッセージ配信の種類(カードタイプ)

友だちの印象に残るような配信をしたい際には「カードタイプメッセージ」を活用しましょう。

テキストで配信するよりもわかりやすく、ビジュアル面でも商材の訴求ができます。

カードタイプは最大9枚まで設定可能ですが、クリック率が高いのは1〜2枚目と言われています。特に訴求したいものを先頭側に配置するようにしましょう。

カードタイプには、以下の4種類があります。

①プロダクトタイプ

②ロケーションタイプ

③パーソンタイプ

④イメージタイプ

配信したい内容に合わせてカードを選択するようにしましょう。

もっと多くのカードタイプを使いたい方はこちら

【集客活用法】2.配信予約機能

メッセージ配信には、配信予約という送信予約機能があります。文字通り事前に配信予約をする機能です。

事前にメッセージを作成することで余裕ができ、配信後の集客に繋げられます。

設定方法

  1. ホーム
  2. メッセージを作成
  3. 配信日時:任意の時間を設定する
  4. メッセージなどを入力
  5. 配信

配信予約機能はバレンタインやクリスマス、お歳暮時期などのイベント時期にも活躍します。

イベント時期の確認には、LINE公式の「配信カレンダー」がとても役に立つためご参考にしてください。

【集客活用法】3.クーポン機能

メッセージ配信で高い支持を得ている「クーポン」機能。

LINE公式アカウントを友だちに追加しているということは、店舗やブランドのファンである確率が高いといえます。

クーポンの配信を定期的に実施することで、ブロック防止だけではなく集客にもつながります。

LINEヤフー株式会社が調査した結果では「クーポン目当てでサービスや店舗を利用した」というお客様が実に54.4%もいらっしゃいます。

画像引用:クーポンの活用方法|集客・販促に役立つ使い方(LINEヤフー for Business)

上記のことからも、LINE公式アカウントから定期的にクーポンの配信をするようにしましょう。

美容室であれば「お会計から1,000円OFF」「トリートメント無料」、小売販売店であれば「お会計から5%OFF」など、業種ごとにあったクーポンを配信できます。

クーポンは主に以下のようなことができます。

  • 抽選機能(当選者数の上限・当選確率1〜99%などの設定)
  • 公開設定(全体に公開・友だちのみ)
  • 有効期限の設定
  • 使用回数の設定

有効期限や抽選機能の設定などを利用することで来客促進になります。

誕生日の方だけにクーポン配信したい方はこちら

【集客活用法】4.チャット機能

チャット機能は、直接友だちと通常のLINEのようなチャットができます。当然のことながら、当事者同士意外にやりとりを見られることはありません。

さらに、チャットの送信数は「メッセージ配信」の回数にはカウントされず、無制限で利用できることも嬉しいポイントです。

違いが分かりにくい「メッセージ配信」と「チャット」の比較は、以下の通りです。

メッセージ配信チャット
概要従来のメルマガのようなイメージです。簡単にいうと、企業や店舗側が一方的に一斉配信するメッセージのこと皆様が普段LINEでやりとりしているような、一対一あるいはグループでのやりとりのことを指します。
無料メッセージのカウント対象カウント対象。メッセージ配信した分だけ料金プランの無料メッセージ数が減っていきます。カウント対象外。何回チャットしても、料金プランの「無料メッセージ数」は減りません。
※外部のLINEツールを利用している場合は注意が必要です(Messaging API等)。

LINEチャットには以下の選択が可能です。

  • 手動チャット
  • 手動チャット+応答メッセージ(自動的に返信)
  • 手動チャット+AI応答メッセージ
  • 手動チャット+応答メッセージ+AI応答メッセージ

AI応答メッセージ、スマートチャットについて

AI応答メッセージ(2023年11月29日(水)提供終了)は、以下のような自動返信ができます。

スマートチャットとは、AI応答メッセージ+手動を組み合わせたチャット方法です。

基本的なやりとりはAIに任せ、必要なやり取りを手動で行うというものです。

スマートチャットの設定方法は以下の通りです。

  1. ホーム
  2. 設定
  3. 応答設定
  4. 基本設定
  5. 応答モード:チャット
  6. 応答方法:スマートチャット(AI応答メッセージ+手動)

チャットの注意点

初めの段階では、企業や店舗側から友だちに個別にチャットを送ることはできません。

友だち側がスタンプやチャットなどの何かしらのアクションを起こすことで、初めて個々のアカウントを認識できる仕組みとなるからです。

一度ユーザーからアクションを起こしてもらえれば、企業や店舗側からもチャットを送信できるようになります。

【集客活用法】5.ステップ配信

ステップ配信とは、友だち登録されてから経過日数に応じてメッセージを自動で配信できる設定のことです。

  • 友だち登録した日から日数や属性を指定すると配信される
  • 事前に設定することで送信のし忘れもない

ステップ配信でクーポンが届き続けることで、友だちとしてもメリットは大きく、店舗側としても集客に繋げられるため是非活用しましょう。

設定方法

こちらはWeb版での操作となります。

  1. ホーム
  2. ステップ配信を作成
    タイトル、友だちの条件、追加日、追加経路などを設定していく
  3. 利用開始

【集客活用法】6.リッチメニューの設置

トーク画面下部に設置されている「リッチメニュー」には、さまざまなアクションボタンの設置が可能です。

リッチメニューに設置できるメニューは、ショップカードやアンケートなどのLINE内部の機能だけではありません。

URLを設置することで以下のような外部サービスへの誘導も可能です。

  • Webサイト
  • 予約サイト
  • SNS(Instagramなど)
  • App Storeや Google Playなどのアプリのインストール画面

リッチメニューは、基本的には任意のサイズにあった一枚の画像をアップロードします。

そのためにはエリアのサイズに合った画像の制作が必要となります。

一枚の画像を制作することが難しい場合は、ボタンごとに画像を作成する「画像作成ツール(イメージメーカー)」がおすすめです。

リッチメニューは、友だちがトーク画面を開いた際に常に表示しておくか非表示にする選択ができます。

現在はホームページを持たずにLINEで完結させる店舗様も少なくありません。お店の顔にもなりますので、こだわりたいですね。

リッチメニューの例

ヤマト運輸様
LINEギフト様
スターバックス様
ゾゾタウン様
Y!mobile(ワイモバイル)様
DHC様
切り替え可能なリッチメニューを作りたい方はこちら

【集客活用法】7.ショップカードの導入

リピーター育成にも役立つ「ショップカード」。

従来であれば独自のスタンプカードを発注していた店舗様も多かったでしょう。しかし、今ではLINEがあればすべて完結します。

コスト面での負担も減り、友だちにとっても「財布がかさばらない」「忘れる心配がない」など、双方にとってメリットばかりです。

ショップカードを導入されていない店舗様は検討してみてください。

ショップカードのメリット

店舗側

  • ショップカードの発注コストが不要
  • ショップカードの在庫管理が不要
  • 新規顧客の獲得、リピーター育成につながる
  • QRコードを読み取ってもらうことで簡単にポイントが付与できる

友だち側

  • 財布がかさばらない
  • スマホさえあればショップカードを忘れる心配がない

ショップカードの作成方法

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. ショップカードを作成
  4. ショップカードを設定
    デザイン、ゴールまでのポイント数(最大50ポイント)、ゴール特典、背景画像、カード有効期限などを決めます。
    ※1日に何個もスタンプを取得されないように「ポイント取得制限」の設定を必ず行いましょう。
    「0:00にリセット」「指定時間内に同じ友だちへのポイント付与を許可しない」などの設定ができます。
  5. 保存してカードを公開(すぐに公開されます)

ショップカードのURLをシェアする方法

各SNSでシェアすることもできます。

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. URLをシェアで選択

QRコードの設定方法

QRコードの設定には以下の2種類があります。必要に応じて発行してください。

1.印刷用ポイント付与QRコード

印刷用のQRコードを使用することで、飲食店などでは各席でそのままスタンプを取得することが可能となります。

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. ポイント付与
  4. QRコードを印刷
  5. 印刷用ポイント付与QRコードを作成
  6. 編集画面で各種設定を行う
    基本的なポイント付与数(1ポイントなど)、不正利用防止設定を設定します
  7. 設定を保存して印刷

2.ポイント付与QRコード

ポイント付与QRコードは、印刷用と違い「スマホでQRコードを表示させ、QRコードは1回のみ利用できる」という方法です。

再度読み取りする場合は、画面をタップするとQRコードの更新ができます。

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. スマートフォンにQRコードを表示
  4. ポイント付与QRコードの画面で付与ポイント数を必要であれば変更する

ポイント付与履歴を確認する方法

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. ポイント付与履歴
  4. 表示期間を選択

ショップカードの公開を停止する方法

注意:一度停止したショップカードは再度公開することはできません。再度ショップカードを作り直す場合は、停止日の翌日以降の作成となります。

  1. ホーム
  2. ショップカード
  3. ショップカード設定
  4. 下段にあるカードの公開を停止

【集客活用法】8.LINEコール機能

LINEコールとは、通常のLINE電話のような機能で、無料で通話やビデオ通話を利用することができます(通信料のみ別途発生)。未認証アカウントも利用できます。

商品の使い方や美容用品などの説明、オンラインレッスンなどにはビデオ通話がおすすめです。

さらに、料金プランが有料の「ライトプラン」「スタンダードプラン」であれば無料で任意の電話番号に転送できるため通話料金の節約にもなります。

注意点としてはチャット機能同様、友だち側からアクションを起こしてもらう必要があります。

【集客活用法】9.LINE VOOMでお店をアピール

LINE VOOM(旧:タイムライン)とは、主にショート動画などが楽しめる動画プラットフォームです。

2021年の冬に大規模なアップデートが実施され、タイムラインはLINE VOOMへと生まれ変わりました。

旧タイムラインでは主にリアルな友だちの投稿が多くありましたが、フォロー形式へ変更。これによりフォローしている友だちの投稿のみが表示されるようになりました。

LINE公式アカウントの友だちと、LINE VOOMのフォローの違いは以下の通りです。

友だちフォロー
LINE公式アカウントのメッセージ配信の受信できるできない
LINE VOOMの「フォロー中」表示されない表示される

集客に活用するには

まだまだ馴染みの少ないLINE VOOMですが、集客で活用するには友だちにフォローを促すことが大切です。

こうすることで、メッセージ配信とLINE VOOMの双方から来店の訴求することができます。

集客に活用するメリット

LINE VOOMを活用するのであれば、以下のような場合がおすすめです。

  • 動画投稿をして店舗をアピールしたい
  • メッセージの配信数を気にしたくない
  • 月の無料配信数が越えてしまった

フォロワーに投稿をシェアしてもらうと、フォロワーのフォロワーまでシェアされるため、上手くいくと認知拡大につながります。

LINE VOOMだけで訴求してしまうと他投稿に埋もれてしまう可能性もあるため、状況に応じてメッセージ配信と使い分けるようにしましょう。

LINEをもっと集客に活用したい方はこちら

まとめ

今回は、集客に役立つLINE公式アカウントの機能9選をご紹介しました。

多くの機能を無料で利用できるLINE公式アカウントは、集客やリピーター育成にとても役立ちますので、活用してみてください。

無料Webマーケティングのヒントを受け取る

Author avatar
AKIHO
アカウントプランナー
人見知りですが、人と話すのは好きなアカウントプランナー兼ライター。動物、甘いもの、温泉が大好き。デジタルマーケティングを通じて、皆さまのビジネスと共に自分も成長させていただくことが目標です。