ABOUT US
LYNX & COMPANY JAPAN, INC.
1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

【接骨院】今日から始められるWeb集客の方法

昨今では多くの接骨院(整骨院)があり、それぞれの施術所に特徴があります。

地域によってはレッドオーシャン化しつつある接骨院業で、集客に悩まれている店舗も多いのではないかと思います。

本記事では、Webを活用した集客方法を紹介します。

  • 「Web集客の方法が知りたい」
  • 「Web集客に関してのアイデアが欲しい」
  • 「できることは挑戦してみたい」

という方向けの内容となっています。

実際に私も整骨院に通っていた時期がありますので、その視点も取り入れながら少しでも参考になれれば幸いです。

SNSを活用した集客方法

各SNS ユーザー層比較

SNSで情報発信や存在をアピールしていくには、来院されるユーザー層により媒体を使い分ける必要があります。

総務省では令和4年度に10〜60代(1,500名)を対象に各SNS利用率の調査が行われています。

  全年代 男性 女性 10代 20代 30代 40代 50代 60代
LINE 94.0% 91.3% 96.8% 93.6% 98.6% 98.0% 95.0% 93.8% 86.0%
Twitter 45.3% 44.3% 46.2% 54.3% 78.8% 55.5% 44.5% 31.6% 21.0%
Facebook 29.9% 31.6% 28.2% 11.4% 27.6% 46.5% 38.2% 26.7% 20.2%
Instagram 50.1% 41.4% 58.9% 70.0% 73.3% 63.7% 48.6% 40.7% 21.3%
TikTok 28.4% 25.7% 31.2% 66.4% 47.9% 27.3% 21.3% 20.2% 11.8%
YouTube 87.1% 89.9% 84.2% 96.4% 98.2% 94.7% 89.0% 85.3% 66.2%

出典:令和4年度 総務省情報通信政策研究所」

多くのユーザーが隙間時間にSNSを閲覧しています。

そのため施術所としてもSNSを活用し、積極的に情報発信し露出を増やしていく必要があります。

LINE公式アカウント

患者様の層が10〜60代と幅広い年齢層であれば、LINE公式アカウント(旧:LINE@)がおすすめです。

LINE公式アカウントは始めやすく、無料プランでも有料プランと同じ機能が使えるというところも嬉しいポイントです。

一度来院された患者様に「友だち追加」をしてもらえば、LINEで予約のやりとりをすることも可能ですので、リピーター獲得にも最適です。

LINE公式アカウントの機能は下記のとおりです。

  • メッセージ配信(無料プランであれば200通/5,000円のプランであれば5,000通/15,000円のプランであれば30,000通)
  • プロフィール編集
  • タイムライン配信
  • チャット(チャット機能は無料メッセージ数にカウントされません)
  • AIによる自動チャット機能
  • 販促機能(LINE内でデジタルクーポンや、ショップカードを発行できます)
  • LINEコール(ユーザーとLINEで通話、ビデオ通話ができる機能です。また、有料プランであれば通話料無料で店舗へ転送できる機能もあります。※現段階では無料ですが有料サービスになる場合もあります)

Instagram

はじめやすさ、情報発信、認知度向上を狙うのであればInstagramも人気です。

ただしInstagramは主に10-40代のユーザーが多く、アカウントにログインしていなければ複数の投稿内容を閲覧できないため注意が必要です。

とはいえ、Instagram自体の利便性は向上しています。以前までは知りたいキーワードの「一語」しか拾うことができませんでしたが、現在は複数のワードで検索ができるように仕様変更されています。

(例)「札幌 接骨院」と調べたい場合「札幌」「接骨院」のどちらかのみがヒットしていた→「札幌 接骨院」でも検索可能に

ヒットさせたいワードは、以下の欄に入力しましょう。

  • プロフィール名
  • 自己紹介文
  • キャプション内に関連キーワードとハッシュタグ

参考:Instagram検索の詳しい仕組み

「どのような内容を投稿したら良いのか」に関しては、後述します。

Googleを活用した集客方法

Google の活用が重要である理由

日本国内の検索エンジンシェア数は Google ユーザーが70〜80%、Yahoo! ユーザーは約20%程度です。
参考:「Statcounter」

また、お店の情報検索のうち44%のユーザーが地図サービスを利用しています。こちらは2014年の Google が公開したデータですので、ネットが普及した現代ではもっと増えていることが予想されます。

以上のように多くのユーザーが Google 検索を活用していることから、 Google 関連サービスの対策が重要となります。

Google ビジネスプロフィール(マイビジネス)を充実させる

見込み患者が Google 検索やマップで「施術所の名称」や「地域+整骨院」を検索すると、以下のように表示されます。

Google 検索結果掲載イメージ「旭川 整骨院」

施術所を選びクリックするとこちらが表示されます。

Google ビジネスプロフィール 掲載イメージ

こちらは、Google が無料で提供しているビジネスプロフィール(旧: Google マイビジネス)というサービスです。

ビジネスプロフィールを見て、営業時間の確認や口コミなどを多くのユーザーが閲覧します。

リンク先が登録されていれば、Webサイトを閲覧することもできます。

現在既に店舗の ビジネスプロフィールがある場合は、ビジネスオーナーになることをおすすめします。

ビジネスオーナーも無料で登録ができ、営業時間や店舗情報を更新することが可能となります。

ビジネスオーナーの登録が完了したら、以下を更新しましょう。

  • 営業時間
  • 定休日の設定
  • 商品(メニュー)を記載
  • 口コミに返信する
  • 写真の投稿

ユーザーは「お店選びの際に重視する情報源は口コミサイト」、利用している「地図アプリ」「カーナビアプリ」の利用率1位は Google マップであるということが調査でわかっています。

このように、ビジネスプロフィールはユーザーが知りたい情報ほぼすべてを網羅しています。

ビジネスプロフィールをきちんと更新することで集客につなげられる可能性が格段に上がるため、ぜひ充実させましょう!

「地図アプリ利用率1位は99.4%で Google マップ」
「カーナビアプリの利用率1位も84.1%で Google マップ」
「行きたいお店を選ぶ際に重視する情報源は70.1%で口コミサイト」

引用:地図アプリ利用率「Googleマップ」が99.4%で1位に!「口コミサイト・地図アプリ利用動向意識調査」実施【2022年最新】

Google ストリートビューで院内を公開する

Google マップの写真項目内には「 Google ストリートビュー(旧:インドアビュー)」という機能があります。

ストリートビューは、パノラマ写真で施設内を360°見渡すことのできるサービスです。

撮影後は、無料でGoogleマップやGoogle検索に掲載し続けられますので、コストパフォーマンスも◎です。

「ストリートビューを導入しているから必ず集客につながる」という訳ではありませんが、見込み患者の恐怖心や不安を払拭させる効果も絶大でしょう。

実際に私も過去に通っていた整骨院で、ストリートビューが導入されていました。「施設内のプライバシーは保たれているか」「施設内はどのような雰囲気か」をチェックしたことを覚えています。

ストリートビューを導入している接骨院(整骨院)も多いため、詳しくは以下の記事をご覧ください。

Webサイトを活用した集客方法

Webサイト(コーポレートサイト)は 、「ネット上のお店の顔」としてユーザーへ信頼と安心感を与えるとともに、印象の受け方を大きく左右させます。

見込み患者がせっかくWebサイトへ訪問したのに、情報が全く更新されていないと不安に感じます。

  • ユーザーが使いやすいデザイン
  • ブログや記事等の充実したコンテンツ
  • スタッフの紹介や写真を掲載している
  • 営業時間等やアクセス方法が記載されている(他サイトと相違がない)
  • 院内の様子がわかる

その他にも様々な手法があります。

Webサイトのコンテンツを充実させる

コンテンツマーケティングとは、ブログやメルマガ等を通じて有益な情報を発信し、ユーザーを惹きつけることを指します。

インターネット広告のように即効性はありませんが、中長期で集客効果を狙うことができます。コンテンツ制作を行う際は、同一ドメインでブログページを作成することを推奨します。

企業や店舗のブログが重要である理由

ユーザーを惹きつけるためには、ブログ(コンテンツブログ)が有効です。

理由は、以下の点です。

  • 記事内にあるキーワードをユーザーが検索し、記事を閲覧してもらうことで見込み客につながる可能性がある
  • 有益な情報はSEO対策の観点でも上位表示されやすくなる

SEO対策とは「 Google などで広告を配信せずに上位に表示させるための施策のこと」です。

ブログ記事の例

それでは、有益な記事とはどういったものでしょうか。一例ですが紹介します。

  • 「交通事故にあったら?接骨院でできること」
  • 「すぐできる!腰痛改善ストレッチ」
  • 「猫背改善ストレッチ」
  • 「〇分!肩こり改善方法」
  • 「ストレートネック改善方法」
  • 「骨盤矯正することで改善されること」
  • 「ぎっくり腰になってしまったら」
  • 「捻挫してしまった時のすぐできる対処法」
  • 「テーピングの巻き方」
  • 「鍼灸で得られるメリット」
  • 「【知っておくと役立つシリーズ】〇〇編」

このように、見込み患者が「検索しそうな内容」を文字にして記事にしていきます(画像はキーワードが検索に引っかからないため△)。

文末には、店舗名、住所、電話番号、LINE 友だち追加のアイコンやIDを入れるのもおすすめです。住所を入力することで、居住地域が近い見込み客が来院する可能性も高くなります。

ドメインについて

SEO対策でドメイン強化を狙うのであれば、ホームページと同じドメイン内(もしくはサブドメイン)でブログコンテンツを作成することをおすすめします。

ドメイン(独自ドメイン)とは、ホームページのURL「https://〇〇〇.co.jp」の丸部分で、インターネット上の住所のようなものです。

サブドメインは、独自ドメインとコンテンツを分けたい際に使用されたりしますが、本記事では割愛します。

ドメインパワーとは

ドメインパワーとは、Webサイトにおける検索エンジンからの信頼度を表す数値です。

数値が高いほど検索結果で上位表示されやすくなることからSEO対策にもなり、ユーザーの流入数増加が見込めます。

「Amebaブログ」「はてなブログ」「楽天ブログ」等のブログサービスは、それぞれの企業のドメインです。したがって、自社サイトのドメインパワーを高めることはできません。

現在Amebaブログ等から集客できているなら良いのですが、こだわらない場合は自社サイトと同一ドメインで記事制作していきましょう。

その際、元々制作していた記事は削除しなくてもいいのですが、コピーしてしまうと「重複コンテンツ(コピーコンテンツ)」とみなされる場合があり、注意が必要です。

重複コンテンツは、ドメインパワーを下げてしまう可能性があります。

コンテンツ制作は簡単なことではありませんが、スタッフが作り上げることで無料でできる集客方法です。できることから始めてみましょう。

インターネット広告を活用した集客方法

「接骨院(整骨院)」のネット広告は年々増加傾向にありますが、接骨院が広告を出稿する場合はリスティング広告を推奨します。

リスティング広告は、特定のキーワードに対して広告を表示させるためコンバージョン率※が高い傾向にあります。

理由は「地域+接骨院」「脱臼 接骨院」「腰痛 接骨院」「接骨院 近く」等と、早期改善を求めている見込み客が検索するからです。

以下のように、検索結果画面での広告の占有率も高いことからクリックされやすいというメリットもあります。

Google リスティング広告 検索結果の掲載イメージ「札幌 整骨院」

Google ビジネスプロフィール 掲載イメージ「札幌 整骨院」

広告費用は1日単位で決められ、予算の範囲内で出稿できます。

このように、リスティング広告は見込み患者に訴求できる合理的な集客方法という特徴があります。

※コンバージョンとは、実際に広告を見てから契約/成約/申込に繋がった「成果」を指します。

認知度を高めたい場合は、ディスプレイ広告やSNS広告を推奨します。

まとめ

今回は接骨院(整骨院)様における、Web集客方法をご紹介しました。

  • 無料で集客したい(ただし即効性は低い)→Google ビジネスプロフィールの充実、コンテンツの充実、SNS等の情報発信
  • 有料で集客したい(即効性が高い)→インターネット広告

上記のように、ご自身の施術所にあった方法でWeb集客を活用していきましょう。

インターネット広告の出稿は、比較的簡単にできますが「運用」には専門的な知識を要します。

手探りの状態で広告を配信してしまうと、大切な広告予算を無駄に消化してしまう可能があるので注意してくださいね。

「広告運用のプロに任せたい」「自分でやってみたけどよく分からなかった」という方は、ぜひ弊社までお気軽にご相談くださいませ!!

無料Webマーケティングのヒントを受け取る

Author avatar
AKIHO
アカウントプランナー
人見知りですが、人と話すのは好きなアカウントプランナー兼ライター。動物、甘いもの、温泉が大好き。デジタルマーケティングを通じて、皆さまのビジネスと共に自分も成長させていただくことが目標です。